コラムサイト
チュチュアンナ公式サイト
お問い合わせ
Global
ニュース
企業情報
私たちが大切にしていること
社会貢献活動
採用情報
ホーム
お問い合わせ
お問い合せフォーム
お問い合わせフォーム
お問い合わせ内容について
全て入力必須項目になります
お問い合わせの種類
-
フランチャイズについて
卸について
卸・フレンドリーショップについて
採用について
その他
お問い合わせの内容
お客様の情報
お名前
氏名
[姓]
[名]
(全角で入力してください)
カナ
[姓]
[名]
(全角で入力してください)
メールアドレス
メールアドレス
(半角 @を含むアドレスを入力してください)
メールアドレス(確認入力)
(メールアドレス確認のため再度入力をお願いします)
電話番号
連絡先電話番号
(半角数字で入力してください。 例:03-0000-0000)
FAX番号
連絡先電話番号
(半角数字で入力してください。 例:03-0000-0000)
住所
郵便番号
(7桁の半角数字で入力してください。 例:999-9999)
都道府県
選択してください
北海道
青森県
岩手県
秋田県
宮城県
山形県
福島県
栃木県
群馬県
茨城県
千葉県
埼玉県
東京都
神奈川県
新潟県
長野県
山梨県
静岡県
岐阜県
愛知県
三重県
富山県
石川県
福井県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
島根県
鳥取県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
群市区町村
(郡、市、区を入力してください)
町名・番地以降
(町名、番地を入力してください)
マンション名等
(マンション・ビル名等あれば記入してください)
会社名
(送り先が会社の場合は記入してください)
部署名
プライバシーポリシー
第1条 目的 ・本規程は、「個人情報の保護に関する法律」(以下「個人情報保護法」という。)ならびに、「チュチュアンナグループ情報セキュリティ方針(以下、「情報セキュリティ方針」という。)に基づき、チュチュアンナグループ(以下「グループ」という。)が取り扱う個人情報の適切な保護を目的とする。 第2条 個人情報管理責任者・個人情報管理者 ・グループは、管理本部長を個人情報管理責任者に任命し、各部門長を個人情報管理者に任命する。 ・個人情報管理責任者は、個人情報保護について統括的責任と権限を有し、個人情報管理者は個人情報管理責任者から権限の委譲を受けて、各部門において個人情報保護のための業務について統括的責任と権限を有する。 第3条 個人情報の取得 ・個人情報の取得に際しては、利用目的を明確に定め、その目的の達成に必要な限度において行わなければならない。また個人情報の取得は適法かつ公正な手段によって行わなければならない。 第4条 個人情報の利用 ・個人情報の利用は、利用目的の範囲内で、業務の遂行上必要な限りにおいて行う。 ・個人情報管理責任者の承諾を得ないで、個人情報の目的外利用、第三者への提供、預託、通常の利用場所からの持ち出し、外部へ送信等の漏洩行為をしてはならない。 ・従業員は、業務上知り得た個人情報の内容をみだりに第三者に知らせ、または不当な目的に使用してはならない。その業務に係る職を退いた後も、同様とする。 ・予め本人に説明した利用目的の範囲を超えて個人情報の利用を行う場合は、本人の同意を必要とする。 第5条 個人情報の正確性の確保 ・個人情報管理責任者は、個人情報を利用目的に応じ必要な範囲内において、正確かつ最新の状態で管理しなければならない。 第6条 個人情報の安全性の確保 ・個人情報管理責任者は、個人情報に対する不正なアクセスまたは漏洩、紛失、消失、改ざんまたは毀損の防止その他安全管理のために必要かつ適切な措置を講じる。 第7条 個人情報の委託処理等に関する措置 ・情報処理や作業を第三者に委託するために、個人情報を第三者に預託する場合においては、事前に個人情報管理責任者の承諾を得なければならない。 ・個人情報管理責任者は、預託先の状況を把握し、個人情報保護の水準が満足のいくものであるかどうかを確認しなければならない。 第8条 個人情報の第三者への提供 ・個人情報の第三者への提供は、原則として本人の同意を得る等の必要な措置を講じた上で、事前に個人情報管理責任者の承諾を得た後でなければならない。 第9条 個人情報の共同利用 ・個人情報の共同利用は、原則として本人の同意を得る等の必要な措置を講じた上で、事前に個人情報管理責任者の承諾を得た後でなければならない。 第10条 自己情報に関する権利 ・グループが保有する個人情報について、本人から自己の情報について開示を求められた場合は、個人情報管理責任者は、遅滞なく本人に対して当該個人情報を文書または本人が希望する方法で開示しなければならない。 第11条 個人情報の利用または提供の拒否権 ・グループが保有する個人情報について、本人から自己の情報についての利用または第三者への提供を拒まれた場合は、これに応じなければならない。ただし警察、税務署、裁判所等の公的機関からの法令に基づく権限の行使による開示請求または会社が法令に定められている義務の履行のために必要な場合は、この限りではない。 第12条 個人情報の廃棄 ・個人情報を記載した書類を廃棄するときは、シュレッダーにかけて読み取り不能にした上で信頼できる廃棄物処理業者に廃棄を委託する。 ・個人情報を記録したコンピュータ、記憶媒体を廃棄するときは、当該個人情報を完全に消去するか記憶媒体を物理的に破壊してから廃棄する。 ・個人情報を記録したコンピュータ、記憶媒体を他に転用するときは、当該個人情報を完全に消去してから転用する。 第13条 個人情報保護苦情・相談窓口 ・個人情報に関しての苦情・相談を受け付けて対応する窓口は管理部総務グループとする。 第14条 罰則 ・グループは、本規程に違反した従業員に対して就業規則に基づき懲戒する。 第15条 規程の改廃 ・この規程の改廃はグループの情報管理委員会に従う。
お問い合わせ
お問い合わせフォーム